毛繕い [日常]
らいむはおんにゃのこだからか
毛繕いはとても丁寧です
今日もお気に入りの箱におさまって
ペロペロしています
こうしていると気持ちがいいのかな~
時々僕の手をペロペロしてくれるときもあって
その時はほわ~っと幸せな気分♪
チラッと見える肉球がきになるなぁ
夢中で毛繕いしているから今ならアップで撮影できるかな?
そーっと近寄って
肉球のアップGETだぜ!!
この肉球で時々足を踏まれますが
裸足の時だと何とも言えない心地よさ♪
でもらいむちゃん、僕の片方の足にキミの4つの足が全部通るときがあるけど
あれはどういう歩き方をしてるの?
どう考えてもわざと踏んでるよね?!
愛情表現だと信じているよ~
※ 奇数日更新なので明日も更新しま~す
寅まんじゅうの箱 [日常]
もう半月ほど前になりますが
信貴山にお参りした際に買った寅まんじゅうの箱
中身は写し忘れて食べちゃいました(笑)
らいむのおもちゃになるかなと思うけど
開けるとこんな感じで入れる仕様ではない
写真を写していたらチェックが入ります
「おいしそうな匂いはしないわねぇ」
「入るには小さそう」
なんとかしてという圧を感じるぞ(苦笑)
中の部分を開いて置くとこうなりました
え?動画もあった方が良い?
これで見られるかな?
なかなか派手な音を立ててダイブしてる6秒ほどの動画です
その後どうなったかと言うと
大人しそうな顔をして豪快なダイブするから
壊れちゃいました
前記事の猫用食器の洗剤について
たくさんのコメントをありがとうございました(=^・^=)
入らない [日常]
らいむがキャスターさんをしてくれるテレビ型爪とぎ
こんな風にきれいに入ってくれるときばかりではなく
お、入るかな?
中を覗いてるぞ
スマホを構えて撮影体勢に入る僕を尻目に
「やっぱりやめた~」
入らない~
と横でズッコケている事も多数
油断していてスマホのカメラが起動しなかったり
撮り逃しも結構あります
でも気に入ってくれているようなので
時々はキャスターさんとして活躍してくれると思います
まあ、にゃんこさんなので気まぐれですけど(^^;)
~~~~~~~~~~~~~
ペットの食器を洗うのに専用の洗剤を使っているという話を聞いた
我が家では最初に読んだ本に
「香料が入ってなければ人用の食器用洗剤でOK」とあったので
ヤシの実洗剤を使ってらいむの食器を洗っています
ボトルは別に分けて使ってます
みなさんのお宅ではどうされてますか?
まどろみ中 [日常]
長年使った羽毛布団を新調しました
ふかふかでとても気持ちが良いです
このお嬢様も気持ちが良いと思ったようでやってきました
「あら?ふわふわで良いじゃない」
らいむもお気に召した様子
お、眠たそうだね
とろ~んとしてきたぞ
もう寝落ちしそう
ママのお布団で一緒に寝ても良いんだよ
「・・・」
それはイヤみたいです
掛布団の上でちょっとだけ寝てくれる事はあっても
布団には入ってくれないんだよな~
いつでも大歓迎なのに!
仕事帰りに時々寄るコンビニの駐車場の横に
20本ぐらいの木が生えている一角があった
周囲が開発される中で残っていたのだと思われる
最近になってその木が全部切り倒されていた
多分駐車場とかになるんだろうな
この一角、いろんな鳥がやってきてとまっていたから
居場所がなくなった鳥もいるだろう
最近はこういう土地の周囲に住宅があると
落ち葉の苦情やスズメバチの問題も多いと聞く
そんな状態で木の生えた土地を抱えているより
すっきり更地にして売るなり活用するなりしたいだろうなと思うけど
身近な自然がなくなるのはちょっぴり寂しい
大寒 [美猫キャスター]
「こんばんは!
二十四節季で一番寒いとされるこの大寒の時期
みにゃさん、いかがお過ごしでしょうか?」
「発達した低気圧の影響で大雪の被害の出ている地域もありますね。
雪かきなどの作業には十分ご注意ください。」
「時期に生まれる卵を『寒卵』と呼ばれることをご存知でしょうか?
寒い時期に生まれる卵は希少で栄養価も高く縁起物とされています。
大寒に生まれる卵は『大寒卵』と呼ばれて特に人気が高いそうですよ。」
「特に健康運と金運が上昇だそうですよ。
一年中病気知らずで過ごせるという言い伝えもあるんだとか!
時節柄体調も崩しやすいですし、
美味しい卵で栄養を取って元気に過ごしたいですね。」
「まだまだ寒い気が続きます。
休めるときにはたっぷり休んで無理をしないようにしたいですね。
それでは、ごきげんよう。」
※ 白鳳卵は奈良県五條市で生まれた卵です
卵独特の匂いがなくてとても美味しいのです
楽天市場でも買えるようですよ
悪い事をしたとおもってるらしい [日常]
トイレに置いていた観葉植物があったのですが
寒くなってきたせいか葉を落として元気がない
「ちょっと寒すぎじゃない?」
らいむ脱走防止柵の向こう側に移動しました
換気の為に窓を少し開けてあるトイレと違い
ここなら外気に直接触れないのだ
しかし数日前に脱走防止柵の付近を片付けていたら
らいむが乗れるだけのスペースができてしまった
そこに乗ったらいむが頑張って手を伸ばし
観葉植物にちょっかいを出していた
しかしそのことに気づかなかったので
「なんだか急に廊下に出たがるようになったな」と思っていた
なんだか柵の前にあるケースが動いていたけど
家族の誰かが触ったのかぐらいで気に留めていないかった
廊下に出ているらいむが戻ってきたら
前足に土を着けているので「あれっ?」と思ったら
ケースをぐいぐい押しのけて植木鉢に手を突っ込んで遊んだらしい
どうやら根を傷つけてしまったらしく
観葉植物は枯れてしまった
なんだか申し訳なさそうに見える
いやいや、パパとママももう少し早く気づけばよかったね
これまで土なんか触ったことがなかったけど
本能なのかなぁ
ゴメンナサイっぽいポーズ?
おやつがもらえる [日常]
らいむと約束 [日常]
出窓から [日常]
我が家の出窓はすっかりらいむのくつろぎスペースになってます
外を眺めている様子の写真がないのは
どう写しても隣のお宅が入ってしまうので
イマドキはカメラやスマホを向けないほうが賢明ですよね
出窓からもどってくるらいむ
ちゃんと足元をみながら出てきます
着地点も確認
着地点は僕と旦那さんのベッドなので
寝ている時だと踏まれるときもあります
この顔かわいいな~
ベッドに横になりながら
らいむを眺めているときもある
「ママがまた私をみてデレデレしてるわ」
とか思ってそうだなぁ(苦笑)
14日仕事から帰って車からでると娘が
「月がすごくきれい」
見上げると月光冠
見られると幸運と言われています
今月の満月は18日なので
しばらくは見られるチャンスがあるかもですよ!
実は今日が誕生日なので、幸先がよくて嬉しい♪
加湿器買いました [日常]
乾燥で痒がる時があるらいむ
暖房はエアコンを使っているので
どうしても空気が乾燥します
タオルを干したり工夫していましたが限度がありました
らいむを家族に迎えた年に買った加湿器はこんなのでした
素焼きの猫さん
まだ家族になって間もなかったので
コードを齧ったりすると危険なのでこれにしたのですが
らいむが舐めまわしてしまい
春には洗って乾燥して保管していたのですが
気が付いたらカビが生えるという事態に!
泣く泣くゴメンナサイしました
その頃のらいむ
こうしてみると小さいなぁ
翌年はらいむがいたずらしそうになったら移動できるように
超音波式のこんなのを購入
コードには全く興味がないものの
超音波式なので微細な水がでているので
こんなところで水分補給をしようとペロペロ(><)
写真を写してなかったけれどこの後スチーム式のを買いました
しかしフィルターがすぐに水垢で汚れるので
頻繁に掃除をしなくてはならず面倒でした
ネットで検索すると象印の加湿器がフィルターなしで優秀とわかりました
探したときには売り切れだったので
今年は秋になった頃からチェックをしていて
無事機購入できました♪
それがこちら
おかげで今年は痒そうな様子もなく
毛並みを撫でても静電気もないぞ!