ケイトウ [美猫キャスター]
「こんばんは〜
いきなり長袖の服が欲しいような気温になりましたが
みにゃさん如何お過ごしでしょうか?」
「夏から秋と長い間に花を楽しめるケイトウも綺麗に咲いていますよ。」
「日本には奈良時代に中国を経由して輸入されたそうです。
花の形が鶏のトサカに似ているところから「ケイトウ(鶏頭)」と名前がつけられました。」
「与謝蕪村の“秋風のふきのこしてや鶏頭花”など俳句にも多く読まれ
万葉集の中では韓藍(からあい)の名で登場し
山上赤人が“我がやどに韓藍蒔き生ほし、枯れぬれど、懲りずてまたも、蒔かむとぞ思ふ”
とケイトウの種をまいて育てる歌を読んでいます。」
「江戸時代には狩野永徳『花鳥図押絵貼屏風』の中でも鶏頭が描かれており
日本の風情には欠かせない花です。」
「学名のセロニアには、燃焼というギリシャ語が由来とされ
花が燃え盛る炎を彷彿とさせるのが根拠と言われているんですよ。」
「ケイトウは猛暑に強いと言われるのですが寒さには弱いそうです。
そろそろケイトウは終わりになり、本格的な秋の訪れとなりそうですね。」
「いつまでも真夏日が続いた今年は衣替えがこれからという方も多いでしょうか?
急な冷え込みに慌てないようにしっかり準備したいですね。
キャスターのらいむがお伝えしました〜!」
曼珠沙華 [美猫キャスター]
「こんばんは〜
暑さ寒さも彼岸までと言われるように
彼岸明けに合わせるように暑さがひと段落しましたね」
「そんな秋のお彼岸の頃に突然、花茎を伸ばして鮮やかな赤い花を咲かせることから
ヒガンバナとも呼ばれる曼珠沙華も咲き始めました。」
「日本には中国大陸から有史以前渡来したと考えられています。
稲作の伝来時に土と共に鱗茎が混入したとも言われますが
モグラやネズミなどを避ける為にあえて有毒な鱗茎を持ち込んだという説もあります。」
「田畑の縁に沿って赤い花が咲く様子は壮観です。」
「その毒性から、これを食べた後は【彼岸(死)】しかないとも言われますが
鱗茎はデンプンが豊富に含まれており、毒は水溶性であることから
戦時中にはすり潰して長時間水に晒して無害化して食用にもされたそうですよ。」
「毒性が強い為、どの程度水に晒せば無毒化されるかについて定説は見当たらないそうです。
しかし古い昔には飢饉の飢えを救ってきた救飢植物として食料とする為に
全国に植えられたとも言われているんですよ。」
「花が終わった冬から春にかけては葉だけになるのですが
ニラやノビルに似ていることから誤食による食中毒も起きているので注意が必要です、」
「真っ赤な花の色が火を連想されることから
地域によっては『家に持ち帰ると火事になる』など言われるようですが
これは有毒植物を子どもから遠ざける為にそう言われたようです。」
「やっとエアコンを止めて眠れるようになりそうですが
いきなりの気温の低下に体調を崩さないよう気をつけてくださいね。
キャスターのらいむでした〜」
中秋の名月 [美猫キャスター]
「こんばんは〜
9月17日は中秋の名月ですね」
「団子やススキをお供えしてお月見を楽しむ風習がありますが
元々は中国の風習で日本へ伝わったのは平安時代です。」
「お月見に供え物をするのも同じく中国から伝わったとされ
中国では月餅というまん丸な伝統菓子を供える風習があり
日本では形を変えて今の月見団子になったと言われています。」
「本来は15夜ということで15個のお団子をお供えします。」
「お月見に欠かせない植物といえばススキ。」
「ススキは秋に収穫できる稲穂に見立てて飾り始めたと言われます。
またススキはその切り口が鋭いことから
邪気や災いなどから遠ざけると言われている為
お月見が終わった後には魔除けとして軒先や庭、田畑に吊るして置く地域もあるんですよ。」
「お月見の団子をいつ食べればいいのかと思う方もいらっしゃるかもですが
お月見をした後に月に感謝しながら食べるのがいいそうですよ。」
「お月見には実りに感謝する意味もありますので
旧暦9月13日の十三夜、旧暦10月10日の十日夜にもお月見をする習わしもあります。
十五夜、十三夜、十日夜の「三月見が晴れると良いことがある」と言われてます。
さて、今年はどうでしょうね?
キャスターのらいむがお届けしました〜」
タニワタリノキ [美猫キャスター]
「こんばんは〜
台風の接近で蒸し暑い日が続いていますね」
「7月から8月にかけて花を咲かせる
タニワタリノキというのを紹介したいと思います。」
「暖帯から熱帯の谷間の湿地に生えることから谷渡と名付けられたと言われます。
日本の九州南部からインドシナにかけて分布し
花は上部の葉腋から咲くのがアカネ科タニワタリノキ属の特徴です。」
「この花の様子から【人工衛星の木】なんていう異名もあるんですよ。
こんな花が咲いていたら前足でチョンチョンしたくなっちゃいますよね!
花のあとには実もなるのですが、有毒でたべられません。」
「5〜6mぐらいの木になるそうですが
盆栽としても販売されているようです。」
「生け花やフラワーアレンジメントをされる方はタニワタリというと
オオタニワタリというシダ科の植物の方を思い浮かべられたかもですね。」
「こちらの名前の由来も森林内の樹木や岩に着生している姿が
シダが谷を渡っているように見えることからということです。」
「名前の由来は似ていても植物としては全く違うなんて面白いですね。
それではご機嫌よう〜!」
お米 [美猫キャスター]
「こんばんは〜
このところお米の不足がニュースや新聞でも報道されていますね」
「昨年の猛暑もこのお米不足に影響していると言われています。
人気のある銘柄の一つである『コシヒカリ』は耐冷性があり
高温下でも外観品質が低下しにくいのが特徴でもあるのですが
熱帯夜により夜間の気温が30℃を超えたままの日が続くと
出穂後の実入が悪くなるそうです。」
「我が国は昔から瑞穂の国といいならわしてきました。
美しい稲穂の満ち溢れる国という意味です。」
「日本のさまざまなお祭りは、穀物、特にお米を作ることから発生していて
年々巡り来る稲作の儀礼の中で古い生命を送り、新しい命を迎えているのです。」
「お米は単なる食料ではなく、強いはたらきをもつ神がやどるものと考えられていました。
神様へのお供えや、おはらい・清めの具としてお米が使われるのも
その力にあやかろうとするものと言われています。」
「今年も早いところではもう新米が食べられるそうです。」
「多くのところではやっと稲に花が咲いて実入はこれからでしょう。
豊作となって、お米不足が解消されるといいですね。」
「私としては黄金に実った稲穂にじゃれついてみたいです。
キャスターのらいむがお伝えしました〜!」
梅雨があけました [美猫キャスター]
「こんばんは〜
関東甲信地方以南の地域では梅雨明けとなり
梅雨入りが遅かったので平年より10日ほど短い梅雨となりました。」
「太平洋高気圧が北への張り出しを強めていることで梅雨前線が離れ、
日本付近では前線の活動が弱まっています。
西日本・東日本を中心に夏空が続き
最高気温が35℃を超えるところが多くなる予想です。」
「体温を上回るような気温になるところも多くなりそうですので熱中症にご注意ください。
熱中症の初期症状としては、気分が悪くボ〜ッとしたり
めまいや立ちくらみ、手足の痺れなどがあります。
このような症状が現れたら、衣類をゆるめて涼しい場所で水分をとるようにしましょう。」
「もう少し症状が進むと
頭痛や倦怠感、吐き気や意識が朦朧とするなど危険な兆候が出始めます。
医療機関を受診するかどうか悩む方もいらっしゃるかと思いますが
一つの目安は、自分で水分補給ができるかどうかです。
もし出来なければ迷わず医療機関を受診しましょう。」
「痙攣を起こしたり、意識がない、体が熱い場合は救急車をよびましょう。
熱中症での救急車の出動も増えているそうなので
様子がおかしいと思ったら早めに医療機関の受診を検討してください。」
「テレビなどでも水分と塩分の補給を呼びかけていますが
持病があって塩分を控えている方は適度な減塩をする必要があります。
塩分控えめの適切な食事をとっていれば問題ないと言われていますので
暑くてもきちんと食事をすることが大切だそうですよ。」
「今年は10年に一度の猛暑とも言われていますので
暑さ対策をしながら、この夏をうまく乗り切りたいですね。
キャスターのらいむがお伝えしました〜」
トマト [美猫キャスター]
「こんばんは〜
梅雨も終盤となってきて蒸し暑い日も多いですね」
「夏野菜もスーパーなどにたくさん並ぶようになりましたが
赤くて食べるだけで元気をもらえそうなトマトが目を引きますね」
「トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯の原産でナス科の植物です。
アカナスと呼ばれることもあります。
日本にはオランダ人から長崎へ伝わったのが最初とされていて
当時は観賞用として【唐柿】や【唐茄子】と呼ばれていたそうです。」
「食用として利用されるようになったのは明治以降で
日本人の味覚にあった品種の育成が盛んになったのは昭和になってからです。」
「ビタミンC、カロテン、リコピンと栄養の豊富で
【トマトが赤くなると医者が青くなる】なんて言われたりもしますね。」
「小さなトマトの総称をミニトマトと呼びますが
その品種の一つである『プチトマト』が現在はもう売られていないのはご存知でしょうか?
『タキイ種苗』というメーカーが開発した小さなトマトを
『プチトマト』いう商品名で売り出したところ大ヒット!
この『プチトマト』のヒットをうけ農家さんの努力の結果
糖度が高くて美味しいミニトマトが登場し、平成19年に販売を終了。
今ではもう『プチトマト』を買うことはできなくなりました。」
「お弁当の紹介をされている写真に
ヘタがついたままのミニトマトが入っていることもありますが、
ヘタと実の間は細菌が繁殖しやすいので必ず取るようにしましょう。
蒸し暑い時期は食中毒の対策もしっかりしたいですね。
キャスターのらいむがお送りしました〜!」
梅雨も終盤となってきて蒸し暑い日も多いですね」
「夏野菜もスーパーなどにたくさん並ぶようになりましたが
赤くて食べるだけで元気をもらえそうなトマトが目を引きますね」
「トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯の原産でナス科の植物です。
アカナスと呼ばれることもあります。
日本にはオランダ人から長崎へ伝わったのが最初とされていて
当時は観賞用として【唐柿】や【唐茄子】と呼ばれていたそうです。」
「食用として利用されるようになったのは明治以降で
日本人の味覚にあった品種の育成が盛んになったのは昭和になってからです。」
「ビタミンC、カロテン、リコピンと栄養の豊富で
【トマトが赤くなると医者が青くなる】なんて言われたりもしますね。」
「小さなトマトの総称をミニトマトと呼びますが
その品種の一つである『プチトマト』が現在はもう売られていないのはご存知でしょうか?
『タキイ種苗』というメーカーが開発した小さなトマトを
『プチトマト』いう商品名で売り出したところ大ヒット!
この『プチトマト』のヒットをうけ農家さんの努力の結果
糖度が高くて美味しいミニトマトが登場し、平成19年に販売を終了。
今ではもう『プチトマト』を買うことはできなくなりました。」
「お弁当の紹介をされている写真に
ヘタがついたままのミニトマトが入っていることもありますが、
ヘタと実の間は細菌が繁殖しやすいので必ず取るようにしましょう。
蒸し暑い時期は食中毒の対策もしっかりしたいですね。
キャスターのらいむがお送りしました〜!」
梅雨入り [美猫キャスター]
「こんばんは〜
例年より遅くなりましたが6月21日に
近畿・東海・関東甲信地方で梅雨入りとなりました。」
「この地域の梅雨入りは平年で6月6日ごろですので
かなり遅い梅雨入りで関東地方では史上3番目に遅い梅雨入りの発表となりました。」
「梅雨入りや梅雨明けの判断は難しく、
気象庁は一時期発表を行わなかったこともありますが
大雨による災害が発生しやすい事や梅雨明け後に必要な
農業用の水等を蓄える重要な時期であることから
『梅雨入りしたとみられます』という発表をします。」
「気象庁では梅雨を【晩春から夏にかけて雨や曇りの日が現れる現象、またはその期間】
と定義しています。」
「しかし、梅雨入りの定義というものはなく
雨や曇りの日が多くなる時期に突入するまで、
5日程度の「移り変わりの時期」が設けられます。」
「気象庁はこの移り変わり時期の中日を梅雨入り時期としています。」
「今年の梅雨は短期集中型の梅雨になるとの見通しと言われています。
大雨に備えて梅雨の合間には家の周囲の点検などをして
備えるようにしたいですね。」
「近年はこれまでに経験したことがないような雨というのが増えました。
もしもの場合に備えての避難所の確認や連絡方法も確認しておいた方がいいですね。」
「大きな雨の音が怖いなと感じることもある
キャスターのらいむがお届けしました〜」
飛行機雲 [美猫キャスター]
「こんばんは〜
各地から梅雨入りのニュースが入るようになりましたね。」
「お洗濯物が気になって空を見上げることも多いのではないでしょうか?」
「そんな時に飛行機雲が目に入ることもありますね。」
「飛行機雲ができるのは上空6000m以上の高いところです。
一番できやすいのは10000m付近だそうです。」
「飛行機雲のできるメカニズムは主に二つあって
一つは排気ガスに含まれる水蒸気が極低温な外気に急激に冷やされて
水滴や氷の粒になるものです。
もう一つは、高速で移動する飛行機の後ろ側で気圧が下がることによって
氷の粒ができるものです。」
「空を見ていると飛行機雲がすぐに消えてしまう時と長く残っていることがありますね。
氷の粒でできている飛行機雲は空気が乾燥しているとすぐに消えてしまいます。
長く残っている時は空気が湿っているということになります。
よく『飛行機雲がだんだんと広がると天気が崩れる』なんて言われるのは
こういうことからなのですね。」
「近年、この飛行機雲が環境には有害だという話もあり
航空業界が地球温暖化に与える影響のうち57%が飛行機雲によるものとも言われます。
これは本来宇宙に放出される熱が飛行機雲によって熱を閉じ込めてしまうからだそう。」
「しかしこれに対しては解決策も見出されており、
飛行機雲ができるための条件を満たしている
気温が低く湿度が高いフライトの航路を予測して少しずらす事で
回避できると言われています。」
「飛行機雲を歌詞にした歌もたくさんあるぐらい身近な存在ですが
まさか環境に影響を及ぼしているとは驚きでしたね。」
「飛行機雲が見られないのは少し残念な気もしますが
これからの地球の未来の為に、色々な研究が進んでいくといいですね。
キャスターのらいむがお伝えしました〜!」
各地から梅雨入りのニュースが入るようになりましたね。」
「お洗濯物が気になって空を見上げることも多いのではないでしょうか?」
「そんな時に飛行機雲が目に入ることもありますね。」
「飛行機雲ができるのは上空6000m以上の高いところです。
一番できやすいのは10000m付近だそうです。」
「飛行機雲のできるメカニズムは主に二つあって
一つは排気ガスに含まれる水蒸気が極低温な外気に急激に冷やされて
水滴や氷の粒になるものです。
もう一つは、高速で移動する飛行機の後ろ側で気圧が下がることによって
氷の粒ができるものです。」
「空を見ていると飛行機雲がすぐに消えてしまう時と長く残っていることがありますね。
氷の粒でできている飛行機雲は空気が乾燥しているとすぐに消えてしまいます。
長く残っている時は空気が湿っているということになります。
よく『飛行機雲がだんだんと広がると天気が崩れる』なんて言われるのは
こういうことからなのですね。」
「近年、この飛行機雲が環境には有害だという話もあり
航空業界が地球温暖化に与える影響のうち57%が飛行機雲によるものとも言われます。
これは本来宇宙に放出される熱が飛行機雲によって熱を閉じ込めてしまうからだそう。」
「しかしこれに対しては解決策も見出されており、
飛行機雲ができるための条件を満たしている
気温が低く湿度が高いフライトの航路を予測して少しずらす事で
回避できると言われています。」
「飛行機雲を歌詞にした歌もたくさんあるぐらい身近な存在ですが
まさか環境に影響を及ぼしているとは驚きでしたね。」
「飛行機雲が見られないのは少し残念な気もしますが
これからの地球の未来の為に、色々な研究が進んでいくといいですね。
キャスターのらいむがお伝えしました〜!」
ポケモン×工芸展 [美猫キャスター]
「こんばんは?
不安定な天候が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?」
「6月9日まで滋賀県守山市にある佐川美術館で開催されている
ポケモン×工芸展についてお伝えしたいと思います。」
「“ポケモンと工芸を正面切ってで合わせたらどんな化学反応が起こるだろう”
人間国宝から若手まで20名のアーティストの本気の作品が並びました。」
「昨年は金沢で、昨年夏から年明けまではロサンゼルスでも開催されたんですよ。
では、早速いくつかの作品を紹介したいと思います。」
「陶磁で作られた水ポケモンたち」
「金工のイーブイとその進化形」
「こちらの森羅万象ポケモン壺には数多くのポケモンが描かれていて
自分の”推しポケモン”を探す人が多く見られました。」
「超古代ポケモンのタマモイ」
「信楽焼のロコンとキュウコン」
「陶磁製のピカチュウの器」
「チルットの友禅訪問着」
「チルタリスの友禅帯」
「ピカチュウの森はレース編みでできているんですよ。」
「ガラスの器にはポケモンの世界が生き生きと描かれています。」
「こちらの漆工にはアンノーンが描かれています。」
「撮影はOKになっていますので、撮影をする方がとても多かったです。」
「どの作品からもアーティストさんの想いが溢れていて
とても見応えのある展示でした。」
「佐川美術館での展示が終わった後は
東京や静岡・愛知での開催が決まっているそうです。
素晴らしい作品の数々が多くの方に見られるチャンスがあるといいですね。
キャスターのらいむがお伝えしました?」