寒牡丹と冬牡丹 [美猫キャスター]
「キャスターのらいむです!
今年もよろしくお願いいたします。」

「今年最初にお伝えするのは、牡丹です。」

「冬の寒い中に鮮やかな花を咲かせる牡丹
寒牡丹と冬牡丹という2種類があるとご存知でしょうか?
こちらが寒牡丹。」

「寒牡丹は春と初冬に二期咲きする変種です。
牡丹の木は落葉樹なので葉っぱは少なく、茎や枝が黒っぽい特徴があります。」

「よく見ると葉っぱがほとんどないのがわかりますね。」

「一方、冬牡丹は人工的に冬に花を咲かせるようにしたもので、
春に咲く品種の牡丹を冬に開花するように調整しているのです。」

「茎も青く、葉がたくさんついていますね。
温室を利用して温度管理をして人工的に春のように花を咲かせ
鉢ごと地面に植えられています。」

「寒牡丹はデリケートな品種で咲かずに終わってしまう事もあるそうで
冬に必ず花を見せてくれる冬牡丹は栽培者の努力の賜物と言えるのだそう。」

「冬牡丹は人工的に冬に咲いているのでそれを守る為に藁囲いをするそうですが
見た目の可愛らしさから寒牡丹にも装飾的にされているようです。」

「葉を落として養分を集中させて、凛とした花をつける寒牡丹は
まさに百花の王と呼ばれるに相応しい様子とも言えますね。」

「今回の記事の寒牡丹は石光寺、冬牡丹は長谷寺と
どちらも牡丹の名所と言われるところで撮影したものです。
寒い冬を超えてまた春にも美しい牡丹が咲くのが待ち遠しいですね。」
冬囲いが 風情あって素敵ですね!^^✿ ☆彡
by ゆうのすけ (2024-01-07 00:14)
牡丹はあまり馴染みがないかも(^_^;)
藁囲いは何気に囲いだけに格好いいかも?(;^ω^)
今年もよろしくお願いします。
by 英ちゃん (2024-01-07 01:18)
雪囲いの藁ぼっちの中で
可憐に咲いた牡丹の花がかわいいですね♪
らいむさんのニュースで
寒牡丹と冬牡丹の二種があるのを知りました(・∀・)
by あおたけ (2024-01-07 06:25)
こんにちは。
キャスターのらいむちゃん、初仕事?お疲れ様です。
「寒牡丹と冬牡丹」上野東照宮に冬牡丹あり、微かに?知ってました。
藁囲いある牡丹は風情あり・・・
大切に育てられている光景です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-01-07 09:44)
らいむちゃんは、寒牡丹になってるんですね。
by とし@黒猫 (2024-01-07 10:34)
「寒牡丹と冬牡丹」、全く知りませんでした。
キャスターのらいむちゃん、今年もステキな情報をありがとうございますm(__)m
by 溺愛猫的女人 (2024-01-07 11:06)
寒牡丹と冬牡丹の違い、上野の牡丹園で説明書を読み、「へぇ〜」と思ってたところでやす。
どちらも、花の少ない季節に、ぱっと目を引きやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-01-07 12:34)
らいむキャスター。今回もありがとう!
寒牡丹と冬牡丹、知らなかったです。
1つ賢くなりました^^
by リュカ (2024-01-07 13:21)
このわらの囲いをされた牡丹、
ymatonosukeさんの記事で以前拝見し
おお!と思っていました。
いつか見に行けるといいなぁ。
by marimo (2024-01-07 16:27)
寒牡丹と冬牡丹、知らなかったです。
らいむちゃん、レポートありがとう!
by ChatBleu (2024-01-07 18:50)
石光寺はまだ訪れたことがありません(≧◇≦)
長谷寺を含め藁囲い見てみたいな~
葉っぱの量もまじまじと観察したいと思います。
らいむちゃんが白い牡丹に見えたのは私だけではないでしょう☆
by yamatonosuke (2024-01-08 01:24)
牡丹が咲くのは5月ぐらいのイメージでしたが、開花調整で今の時期にもみられるのですね^^
藁囲いがあると大切に守られている感じがより一層高貴に見えます^^
by ゆきち (2024-01-08 15:33)