ヨウシュヤマゴボウ [美猫キャスター]
「こんばんは〜
朝晩は寒いくらいの気温になってきましたね。」

「色々な植物が実りの季節を迎えていますが
ヨウシュヤマゴボウもその一つです。」
「ヨウシュヤマゴボウは北アメリカ原産で
日本には明治時代に渡来し街中の空き地でも見かける帰化植物です。」

「白い花びらに見える部分はガクで花弁はありません。」

「果実は液果で緑から黒く熟しますが有毒で食べられません。
果実を潰すと赤紫色の液は衣類や皮膚につくと色が落ちにくく
その特性からインクベリーとも呼ばれ簡易的なインクとしての利用もあるそうですよ。」

「ヨウシュヤマゴボウはその名前から山菜の『山牛蒡』と間違えられることもありますが
ヨウシュヤマゴボウは全草が有毒で食べることはできません。
山菜の『山牛蒡』はモリアザミの一種のねで全く別の植物なのです。」

「ヨーロッパでは庭のアクセントとして園芸用に栽培もされていますが
日本では空き地や川べりなどで見かけることがほとんどですね。」

「田んぼでは稲の刈り入れも盛んになってきました。
美味しい食べ物も多い季節ですが、有毒のものには気をつけたいですね。
それではご機嫌よう〜!
キャスターのらいむがお伝えしました!!」