[美猫キャスター]



「こんばんは〜

今まさに旬の果物、柿についてお伝えしたいと思います。」


2024-11-14T17:05:08.jpg


「柿の木は東アジア原産で、日本や韓国、中国に多くの在来品種があります。

熟した果実【柿】は食用とされ、日本では果実として北海道以外で広くされています。」


2024-11-14T17:02:23.jpg

「ビタミン類や食物繊維を多く含むことで現在では東アジア以外の国でも栽培・消費されていて

ヨーロッパ産ではスペインが9割を占め、中国に次ぐ世界第2位の生産国なんですよ。」


2024-11-14T17:02:23.jpg


「柿の木が日本からヨーロッパに渡ったのは1789年、北アメリカには1870年に伝わったことから

学名もkakiの名が使われていて、英語ではカキ・フルーツ、

英語圏以外のヨーロッパでも大抵はカキの名で通っています。」


2024-11-14T17:05:08.jpg

「英語で柿はパーシモンというのでは?と思われた方もいるかもしれませんね。

パーシモンはアメリカ東部原生のアメリカガキを指し、種類が違います。

アメリカガキの幹はとても硬くゴルフクラブに使用されています。」


2024-11-14T17:02:23.jpg


「柿には甘柿と渋柿があり、渋柿は渋抜きをする必要があります。

干し柿にして渋抜きをする以外にも、アルコールに漬けたり、アルコールをかけたり

お湯につけたり、米糠につけたりする方法もあります。」


2024-11-14T17:02:23.jpg

「柿の種類は現在日本だけでも1000を超えると言われます。

そのうちの渋柿は700種以上!

甘柿も最初は渋があるのですが、熟す過程で自然と渋みの成分タンニンが変化するので

干さなくても美味しく食べられます。」

2024-11-14T17:05:08.jpg


「昔から“柿が赤くなれば医者が青くなる”などと言われるほど

健康効果も高い果物ですが、健康の為には一日一個程度がいいそうです。

木枯らし1号も吹いていよいよ冬の到来となりそうです。

みにゃさんも身体に気をつけてお過ごしくださいね!

キャスターのらいむでした〜」
nice!(32)  コメント(13) 
共通テーマ:moblog