らいむの抜け毛 [日常]
もうすぐ7月になろうというのにもふもふのらいむ
これでもほぼ毎日ブラシしてるんですよ
らいむが嫌がるとやめるようにしてますが
1日で抜けるのはおおよそこれぐらい
長毛さんで少し大きめに見えますが
体重3kgとあんまり大きくない
なのでおやつをあげるときに袋に書いてある
「標準的な成猫で○○g」だと多すぎると思うので
だいたい半分ぐらいにしています
ネットや本で見るとスコティッシュフォールドは
3kg~6kgと書いてあるので
やっぱり小さめなんだな~
Zombiekongさんから
「スコティッシュは3年ぐらいかけて大きくなる」と教えていただいたので
まだもう少しぐらいは大きくなるかな?
昨年の開腹手術から退院して約1か月後
らいむが下痢をしてしまった時
平日で家族も休めなかったので
キャリーに入れて一人で抱えて病院へ連れていけたのは
この子が軽かったからなんだよね
もし6kgほどに育っていたら一人じゃ無理だっただろうなぁ
僕にとっては本当に良いコが家族になってくれてる♪
やっぱり箱が好き [日常]
お高い煮干し [日常]
前回の記事で締め出されてこんな怒り顔になったらいむ
ご機嫌を取るためにつかったお高い煮干しは
こちらです
ジャパンプレミアム 山口県産減塩にぼし
これまでにも国産の煮干しはいろいろあげてましたが
これは本当に美味しそうにいい音させて食べるんです
減塩と書いてあるけど時々しか上げないので
らいむにとっては美味しいおやつみたいで
この袋の音がしたらすっ飛んできます
ん?もっと欲しそうだね
でも太ると困るからちょっとにしとこうね
「ママもちょっとにした方がいいんじゃない?」
あ~、ごもっともです!!
3月に入院していた『リウマチ性多発筋痛症』
入院前に病院へ検査に行ったときはあまりにも身体が痛くて
病院内は息子に車いすを押してもらっての移動でした
身体も大きくて体力のある息子だったから
少々の段差でも押してくれたけど
そもそも僕の体重が重いから大変だったと思う
今後もし息子や娘の世話になる事があったら
こんなに重いとどうにもならないかもしれないと思い
少しずつですが体重を落とす努力をしています
と言っても昨年開腹手術も受けているし
3月に入院してその後退院してからも3か月経ってないので
派手に筋トレとかも出来ないし
食べる事が好きだから食事制限は絶対続かない
というわけで
スクワットとストレッチを無理のない範囲でやってます
(スクワットも旦那さんが怒るので隠れてやってる)
これまでは「よしやるぞ」でがーっと張り切って息切れして
結局続かないを繰り返してきたので
今回こそは長期戦で頑張ろうと思ってます
不機嫌モードのらいむさん [日常]
いきなり不機嫌な顔したらいむです
なぜこんなにご機嫌が悪いかと言うと
廊下を掃除しようとクイックルワイパーをかけていました
いつもワイパーに絡んで邪魔はしてくるのですが
追いかけ回すぐらいなのに今日は寝転がってしがみついてきた
引き離してもすぐにじゃれついてしまう
これではらいむがモップになってしまうので
おやつで誘導して部屋に戻してドアを閉めて掃除
終わって戻ってきたら怒ってた!
この後お高い煮干しでご機嫌を取りました(^^;)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月21日はキルフェボンで
佐藤錦のキャンドルナイトタルトが限定で発売されます
緊急事態宣言も解除されたので娘が買ってきてくれました
レモンのティラミスと赤いフルーツのタルト
娘がフーディーという食べ物を美味しく写せるアプリを使って撮影
こんなにきれいに美味しそうに写せるんだ!
若いコはいろいろ使いこなしててすごいな
まさかの麺なし [日常]
本日は気になっている方が多い様子のこちらがメイン
エースコックから発売されている
『わかめラー まさかの麺なし みそ味』
マルコメがコラボしてます
さて完成品がこちら
当然ですが麺はなく
わかめばっかり!
公式の商品説明を丸写ししますと
「カツオをベースに赤味噌・白味噌でバランスを調整し、
だしをしっかりと利かせたみそスープです。
どっさりのわかめ、油揚げ、ねぎを加えて仕上げました。」
前回「大盛りの味噌汁やん」と書いてましたが
感想はわかめ盛り盛りの味噌汁でした
だしがしっかり利いている時点でラーメン感はなく
まあ、ラーメンじゃないんだけど味噌汁
マルコメとのコラボとなると
そりゃあ味噌が美味しいよね
主役の座を味噌汁に脅かされてふて寝するらいむ
らいむさ~ん
キミのもふもふの可愛い姿を見にページを開いてくださる方に
可愛い顔もお願いします!
夏至ですね
日が長くなって19時頃でもまだ外が明るい
この外が明るい夜の時間に歩くのって好きなんだけど
家にいるとちょうど夕ご飯の頃になるし
仕事の日はまだ働いてるんだよね
学生だった頃に部活を終わって帰るのがちょうどこのくらいで
日は沈んでるから星もそれなりに見えるのにまだ明るい
ちょっと不思議な感じの空
梅雨に入っているから星が見える日は僕の中でラッキーデーだった
毛づくろい [日常]
キャットタワー [日常]
設置した直後は見向きもしなかったキャットタワーですが
今ではこうしてくつろいでくれています
あ、眠たそう
この上で寝てくれるようになってうれしい
けれどここを足掛かりに
タンスの上に行けないかと企んでいるらしき後ろ頭
段ボールやプラスチックケースが上にのってるから
簡単には上がれないのだ
「じゃまなものがいっぱいで上がれそうもないわ」
片付けなきゃなんだけどはかどらないね~
でも片付いたからといって喜んで乗られても困るなぁ(苦笑)
バラ園には『聖火』という名のバラもありました
オリンピックの聖火はもうほとんどの府県をまわっているんですね
長野オリンピックの時は
当時の家からすぐのところを聖火が通ったので
子どもを連れて見に行きました
様々な想いとともに運ばれる聖火
聖火台に大きな拍手に迎えられて灯ることになるのだろうか?
ところで今日買ったこれ
エースコックのわかめラー
麺なしって事は
大盛のわかめの味噌汁やん!
今ではこうしてくつろいでくれています
あ、眠たそう
この上で寝てくれるようになってうれしい
けれどここを足掛かりに
タンスの上に行けないかと企んでいるらしき後ろ頭
段ボールやプラスチックケースが上にのってるから
簡単には上がれないのだ
「じゃまなものがいっぱいで上がれそうもないわ」
片付けなきゃなんだけどはかどらないね~
でも片付いたからといって喜んで乗られても困るなぁ(苦笑)
バラ園には『聖火』という名のバラもありました
オリンピックの聖火はもうほとんどの府県をまわっているんですね
長野オリンピックの時は
当時の家からすぐのところを聖火が通ったので
子どもを連れて見に行きました
様々な想いとともに運ばれる聖火
聖火台に大きな拍手に迎えられて灯ることになるのだろうか?
ところで今日買ったこれ
エースコックのわかめラー
麺なしって事は
大盛のわかめの味噌汁やん!
リボン大好き [日常]
頂き物のお菓子やプレゼントにリボンがついてたら
「らいむが遊ぶかも」
なんて思ってついおいてしまいます
あまりにも短いリボンだと
遊んでいるときに興奮して持っている手にもアタックしてくるので
1mぐらいは欲しいところ
今回のは1.5mほどあったのでバッチリ
大興奮で追いかけ回して
捕まえてご満悦
え?一緒の写真じゃないかって?
連続で撮影しているので
ほぼ同じですが一応別の写真です
片手にリボン、片手にスマホで頑張って写してます!
ワクチン接種後の腕の痛みもすっかりなくなりました
ご心配やお気遣いのコメントをたくさんありがとうございました
これから幅広い年齢層の人に接種が増えていきますね
副反応は個人差が大きいから
念のためにしんどくなっても大丈夫な準備をしておく方がよさそうです
実家の母が今日接種したので、接種後6時間ぐらいに電話をしたら
元気そうな声で応対してくれたので一安心しています
みにゃさんお元気ですか? [日常]
臨時更新 ワクチン2回目その後
6/10(木)ワクチン2回目接種完了しました
接種部位に痛みがあって15時半頃にアセトアミノフェンを服用
熱はなく痛みも手をあげなければ大丈夫な状態
お風呂はいつも通りに入りました
お風呂上りにももちろんポカリスエットとミネラルウォーター
おおよそですがポカリ1:ミネラルウォーター3ぐらいで飲んでました
昨日いただいたコメントにカロリーが気になる人は0カロリーをとあったのですが
アセスルファムカリウムは発がん性の指摘もあるので
個人的にはこれが入ったものは飲まないようにしています
寝る前にもう一度アセトアミノフェンを服用
夜は1度トイレに目が覚めたけどよく眠れました
起床時に測った体温は36.7度
腕を上げると痛いのと少し倦怠感
しかし薬を飲まなきゃな程ではないのでそのままのんびり過ごしてます
18時時点でまだ腕はあげると痛みますが
薬を飲むほどではありません
仕事場の人の接種後の様子
最年長の人 1回目接種後、かなり強い腕の痛みと腫れ
2回目は全く痛みも熱もナシ
僕と同年代 1回目接種後、軽い痛み
2回目接種6時間後ぐらいから発熱、翌日まで38度で激しい倦怠感
1歳下の人 1回目接種後は何もナシ
2日目接種後5時間ぐらいで37.5度ぐらいの熱
5歳以上若い人は 1回目2回目とも接種部位に軽い痛み程度
38度まで熱が出た人の一人は接種前にポカリ飲んでいたそうです
ただOS-1を買い置きしていたので熱が出てすぐに飲めて良かったと言ってました
効果は100%ではないですが、冷蔵庫にあれば発熱時の水分補給に役立つので
1本か2本ぐらいはあっても良いかと思います
文章ばかりでしかもらいむに無関係な記事を読んでくださってありがとうございます
人のベッドで伸びっ切ったらいむをどうぞ