ハロウィン [日常]
今年は静かなハロウィンになるのだろうか?
本来は子ども達が魔女やお化けに仮装して近所の家でお菓子をもらっていた
そろそろ大人は卒業して子どもたちに返してあげたら良いと思う
今年はいい機会なんじゃないかな?
さて、よそ様の猫さんたちのように
頭に何か乗せるのも無理ならいむさん
過去の写真を探していたら唯一これがそれっぽい
去年の今頃なので幼い顔をしてます
猫じゃらしの持ち手を捕まえているところですが
なんとなくほうきにまたがっているっぽく見えなくもない
(無理やり感半端ない)
そのうち大人しく被り物ぐらい協力してくれたら良いな~
来週からの仕事復帰に向けて1時間ほど近所を散歩
風に倒されながらも咲いているコスモス
ほとんどの田んぼが刈り入れもおわっているのに
ここだけ黄金の穂が揺れていました
おそらく遅いタイミングで借り入れをする品種なんだろうな
モチ米なのかな?
僕はモチ米が好きでコンビニでもよく赤飯のおにぎりを買うんですが
最寄りのコンビニで最近置かなくなっちゃった
入院している間あまりにも売れなくて
入荷のラインナップから外されちゃったのかなぁ
スーパーでも売ってるけど
コンビニの方が美味しいんだよな~
この後噛まれた [日常]
すっかり元気を取り戻したらいむ
ベッドに座っていたら傍にやってきました
撫でてあげると喉をゴロゴロ言わせる
ん~、良い子だね~
可愛い~とデレデレしてました
モフモフの毛並みを撫でられて幸せ~と思っていたら
手を抱え込まれてカプッ!
本気で噛んではないけどそれなりに痛い
ついでに蹴り蹴りして去っていきました
相変わらずつれないらいむちゃん
以前どこかのコメントにチラッと書いたことがありますが
昔からの理想のおばあちゃん像は
花壇が見える縁側で三毛猫の頭をなでながら日向ぼっこ
時々孫が遊びに来てくれるのが楽しみ
ちょうどぽたぽた焼きのCMに出てくるおばあちゃんみたいな感じ
縁側ではなくウッドデッキだけど
三毛猫も来てくれて後は孫を待つばかりなんだけど
息子も娘もまだご縁は先のようです
当分はらいむとイチャイチャだね~
すっかり元気 [日常]
※念の為にお食事をしながらの閲覧はお控えください
朝からいつものカリカリを半量であげました
らいむには珍しく飛びつくように食べ始め
あっという間に平らげました
30分ほどすると「みゃう~」と訴えてくる
どうやらご飯が足りないらしい
「またもどしちゃうといけないから、あと30分ほどまってね
それで大丈夫だったらもう少しあげるから」
なんとか待ってもらって残りをあげると
あっという間に食べて、満足そうに僕の横にきて寝てました
胃腸炎で病院に行ってから便が出てなかったのですが
朝食後にやっとお通じがありました
良い感じのが出たのでこれで一安心
出なかったら今度は便秘で動物病院かと心配しちゃったよ
お見舞いやアドバイスのコメントをありがとうございました
元気になったら早速お手伝いです
よそ様のブログを拝見していたらパソコンに乗ってきた
「変な文字が出ちゃうから、降りてね~
も~、そんなとこ踏んじゃだめでしょ~」とイチャイチャしてたら
画面が真っ暗に!
電源ボタンを踏まれました(T_T)
降りてくれないかな~
嫌ですか・・・
この後しばらく遊んでごきげん麗しく寝だしたところで
やっと続きを書いてます(笑)
お散歩中に見つけたキバナコスモス
毎年見に行ってた藤原京跡今年は新型コロナウイルスの影響で
植えるのを見合わせたそうです
残念だけど仕方がない
去年の藤原京跡のコスモスの写真がこちら
もう5年ぐらいは通ってるかな~
来年はきれいなコスモスを見られますように
朝からいつものカリカリを半量であげました
らいむには珍しく飛びつくように食べ始め
あっという間に平らげました
30分ほどすると「みゃう~」と訴えてくる
どうやらご飯が足りないらしい
「またもどしちゃうといけないから、あと30分ほどまってね
それで大丈夫だったらもう少しあげるから」
なんとか待ってもらって残りをあげると
あっという間に食べて、満足そうに僕の横にきて寝てました
胃腸炎で病院に行ってから便が出てなかったのですが
朝食後にやっとお通じがありました
良い感じのが出たのでこれで一安心
出なかったら今度は便秘で動物病院かと心配しちゃったよ
お見舞いやアドバイスのコメントをありがとうございました
元気になったら早速お手伝いです
よそ様のブログを拝見していたらパソコンに乗ってきた
「変な文字が出ちゃうから、降りてね~
も~、そんなとこ踏んじゃだめでしょ~」とイチャイチャしてたら
画面が真っ暗に!
電源ボタンを踏まれました(T_T)
降りてくれないかな~
嫌ですか・・・
この後しばらく遊んでごきげん麗しく寝だしたところで
やっと続きを書いてます(笑)
お散歩中に見つけたキバナコスモス
毎年見に行ってた藤原京跡今年は新型コロナウイルスの影響で
植えるのを見合わせたそうです
残念だけど仕方がない
去年の藤原京跡のコスモスの写真がこちら
もう5年ぐらいは通ってるかな~
来年はきれいなコスモスを見られますように
療養食と薬も終わり [日常]
ちゃんと食べてくれたので明日からカリカリ復活です
ちょっと控えめな量から様子見ですが
元々がガツガツしてないコなのでどうかな~
飲み方のクセが強いの後でこの写真を写して記事にしようと思ってたのに
まさかの胃腸炎ですっかりタイミングを逃してました
あの記事の後は普通に飲んでたんですよ
なんだったんだ(^^;)
このガラスの器を買う前には
小さな龍の置物にショットグラスに水をお供えしてたのですが
あろうことかショットグラスから水を飲むようになり
「これこれ、ダメですよ」とどかしていたのですが
なんどか飲んだのちに前足でショットグラスを倒してしまった
仕方がないのでらいむ用に安定感のあるガラスの器を買ったのでした
猫の飼い方本などによると
ガラスの器を好きな子は多いようで、なるほどと思ったのですが
『水入れのフチにひげが当たらないような大きさ』でないと
猫は嫌がりますみたいな事が書いてあったのですが
ショットグラスなんてひげが当たるどころの騒ぎじゃないんですけど!
どうなってるんだ、らいむちゃんは!
さて、新型コロナウイルスの影響で開幕が遅れたプロ野球
パ・リーグはソフトバンクホークスが優勝しました
まだCSがあるから油断はできないけど
ひとまず「ばんざ~い!!」
暖かい飲み物 [日常]
らいむは部屋の中をウロウロして
登って欲しくないところに登ったり
もう通常運転ですね
まだ今日一日は療養食を食べさせて
火曜日に元のカリカリをあげて問題なければ
総てオッケーというところでしょうか?
撫でて欲しい気分だったらしくそばに来てくれた
眠いらしくトロンとした表情
一緒に寝たいんだけど、もう添い寝してくれないんだよな~
退院後の添い寝が懐かしい~
ママはいつでもウエルカムだよ♪
去年の今頃はまだ子猫のらいむが寒いといけないと
ブランケットを用意したのですが
よほどお気に召さなかったようで
先ずはケージの外に放り出され
次は猫ベッドの隅に押し込まれ
最終的にはトイレに放り込まれる有様
挙句の果てにメダカの水槽の上(ガラスの板が置いてある)に寝そべりました
フローリングも冷たいかなとブロックマットを敷いたのに
わざわざないところや廊下で寝るので
何枚か剥がしてあげたら満足そうにフローリングでくつろいでました
僕の想像よりも暑がりだったようです(^^;)
最近もケージに入れた日以外は出窓で寝てるので
冬用のらいむのベッドをどうしたものかと悩み中
出窓、寒そうなんだけどなぁ
順調に回復中 [日常]
ご心配をいただいてますらいむですが
順調に薬入りご飯を食べて、回復に向かってます
行動面はほぼいつも通り
廊下へのドアを開けたら走って飛び出すし
廊下から部屋に戻そうとすると僕の足に蹴りと噛みつき攻撃
「そんな悪いコ知りませんよ」と立ち去って様子を見ると
悠然と毛づくろいしてます(^^;)
昼間はどうしても外せない用事があったので娘にお願いしてでかけましたが
普段とかわらない元気な様子だったそうです
夜になってパソコンの椅子に僕が座ると
退院後初めてこの位置に上ってきました
はい、僕のパソコンタイムでは定番のワイヤーラックの上
本屋ノートを適当に前足で整えて
これで良しって顔で寝そべります
ここに上るぐらいになるともう大丈夫だな~
薬と療養食はもらった日数食べてもらうけどね
先週は息子が誕生日だったのですが勤務の都合で揃わなくて
息子の休みに合わせてお祝いしました
マスクメロンのケーキ
フルーツ大福
フルーツが大好きなので息子の誕生日は毎回ダイワ果園さんで買います
季節のフルーツでイチジクもあったのですが
マスクメロンに惹かれてしまった~
回復してきた [日常]
昨日の記事にご心配のコメントありがとうございます
今朝はケージをガタガタして出して欲しそうにしてて
扉を開けると文字どおり飛び出していきました
元気そうな様子に一安心
昨夜のブログ更新後の様子です ↓
点滴が効いてくるとゴソゴソ動き回りだしたんですが
体力が続かないらしい
ケージの段差を上るのもしんどいらしく
トイレの横で寝てました
トイレと言えば、昨日は点滴だけだったせいか
チッチだけしか出てなかった
日付が変わるころになるとかなり元気が出てきたらしく
ケージの上の段まで移動
目もしっかり開いてきて
ケージの周囲の物を引っ張り込んで遊びだす
「私もう大丈夫だから出してよ~」と言いたいのか
僕の方に向いて「みゃ~」
「今日は安静って言われてるから、ここにいてね」
不満そうだなぁ(^^;)
こんな感じで僕をガン見してましたが
そのうちあきらめてくれたらしくベッドまで降りた
電気を消して就寝
夜中にそっと様子を見ると良く寝ている
ちょっと安心できて僕も眠りました
ご飯は病院で用意してもらったこの缶詰
チキンと書いてあるけどレバーっぽい匂いでペースト状
これに乳鉢でつぶして粉状にした薬を混ぜて食べさせてます
最初から薬入りであげたから「こういう食べ物なんだ」と思ったらしく
ぺろりと平らげてくれました
4日間頑張って食べてね
らいむ不調 [日常]
今朝5時半過ぎ、旦那さんの声で目が覚める
「らいむ、吐いてるんちゃう?」
驚いて飛び起きらいむをさがすと座ってこちらを見ている
吐いた場所を探すとドアの前
ビニール袋にすくっておく
トイレをチェックすると下痢ではないが軟便
こちらもビニールに入れて避けておいた
手を洗って戻ってくるとまたトイレにいる
再び軟便が少し
部屋の中はウロウロするけれど元気がなさそう
病院の受付時間を待って電話して受診
吐いたものと出したものは持って行った
ご飯はいつものカリカリ、おやつはクリスピーキッス
変わったものと言えば
チーたらってわかります?あれのたら部分だけにしたような
「猫用おやつ タラの細切り」
これまでにもあげた事はあって1/3ぐらいにちぎっているのに
昨日は油断した隙に1本丸ごと咥えていかれたぐらい
というような話をしながら診察をしてもらい
「お腹の張りや便の感じから、胃腸炎もしくは寒暖差で体調崩した可能性がある。
胃腸炎の治療をします。今日は点滴と注射をするのでご飯や水はあげないように。
胃腸炎だとしたら、しばらくお腹を休ませればすぐに良くなります。」
らいむを預けて待合にいると
明日からの缶詰を持ってきて説明をされる
大きな缶で4日分、分けて冷蔵庫で保管すると良いという
薬も4日分でご飯に混ぜ込むそうだ
粒のまま入れても大丈夫なコもいるそうだが
らいむはこれまでの粒でも苦戦しているので
つぶして混ぜないと無理かもなぁ
点滴が終わって薬ももらって帰宅
初めての点滴だったので点滴の説明を受けたので覚書
〇 皮膚と筋肉の間に液が入っている状態でそれが24時間ほどかけて
だんだん吸収されるその間にお腹のように液が移動していくが
異常ではないので心配しないように
〇 暴れると注射した穴から液が漏れる場合があるけれど
清潔なティッシュなどで押さえて揚げればいい
〇 今日は食事も水も与えないようにして安静にさせる
帰宅してから変なものの心当たり
窓に貼ってある防寒のスチロール的なものを
最近バリバリ剥がしている
何かのはずみでこれを食べてしまった?
でも便に白っぽいものはなかったんだよなぁ
帰宅して丸くるらいむ
念のためにケージにはいってもらってます
21時過ぎになると
点滴が体にはいっていって落ち着いてきたらしく
ケージの中に外のものを引っ張り込んで蹴り蹴りしてます
目もパッチリ開いて明らかに朝と様子が違う
でも様子を確認しづらいところへ逃げ込むと困るので
今夜はケージで寝てもらう予定(^^;)
天気の良い日は散歩 [日常]
家の中だと大して動けないので
天気が良い日は近所を散歩しています
俊敏には動けないので
なるべくバス通りを避けて交通量の少ないところを選びます
今の家に引っ越して10年以上になるけれど
車移動が多いので家の近く以外の路地は通った事がない道もあって
最近新たにできたポケストップもいくつかあるので
それを探しながら歩いてます
ポケGOのおかけでポケストップがあるところは行ってるけど
ないところにはわざわざ行かなかったもんなぁ
隣の町内なんかだと知らない道も結構ある
途中で畑の広がる一角があり
舗装はされているけど細い道に出くわした
軽自動車も無理だよと言う道
ポケGOの地図で見ると一応向こう側の道までつながっている
よ~し行っちゃえ!ダメなら回れ右だ!
無事に思っていた道へ出られました
というところの途中でみつけた唐辛子
すごいな~、モリモリ生えてるよ
以前僕の家で植えたときはこの一割ぐらいしか実がなかった
ちゃんと畑で植えてあると違うんだなぁ
そもそも肥料が違うんだろうな
お散歩に出ている間はらいむはお留守番
仕事に戻ったら、らいむも一人の時間が増えるから
そろそろ馴れておいてもらわないとね
らいむの予防接種 [日常]
三種混合の予防接種の時期がきたので
日曜日にらいむを連れて動物病院へ
前回キャリーに入ったのが避妊手術の時だったので
今後困らないようにと
その後、時々そこら辺にオープンにして置いて入れるようにしたり
中におやつをおいて誘導したり
慣らす練習はしていたのですが、やっぱり今回は抵抗され
旦那さんと二人がかりでなんとか入ってもらいました
中を覗くと片側の隅っこで丸くなってた(^^;)
体調も問題なく接種完了
「今日はあまり暴れさせたり、興奮させないようにしてください
顔が腫れたり、ほかに調子が悪い様子があったら連れてきてください」
連れて帰ると注射のせいか普段より大人しい
しんどいわけじゃないよねと心配していたが
娘がご褒美のチュールをあげてくれるといつもの勢い
良かった大丈夫そうだ
なんて思いつつ、その夜は心配で僕がなんとなく寝られなかった
らいむは普通に寝てたけどね(^^;)
何事もなければ一年後の注射まで行かなくてOKとの事
やれやれ~
「私の方がやれやれよ!」と思ってたりして