パパにもらうおやつ [日常]



パパの隣でおやつを待っているらいむ


2025-02-08T21:39:30.jpg


パパが袋からおやつを取り出してくれてるので

スタインバイしているのです

一本ずつらいむの前に差し出して


2025-02-08T21:39:30.jpg


らいむも首を伸ばしてパクッ!

こうやってパパからおやつをもらいながら

じゃれたりする楽しみな時間

焦ったくなってくると


2025-02-08T21:39:30.jpg


手も出てくるけど、爪は出さないところを見ると

らいむも戯れてるモードな様子



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

姑を買い物に連れて行く予定でした

寒いからエンジンをかけて車内を暖かくしておこうと

僕と旦那さんは一足先に車に乗り込みました


娘が姑と一緒に玄関を出て

娘が戸締りをしてくれている間に姑が転倒

顔面を打って血が出てきた

いわゆる「血液サラサラ」と言われる薬を服用しているので出血がひどい

タオルで患部を押さえ

整形外科に電話し、了解を得て移動

傷の手当てをしてもらい、レントゲンも写してもらいました

幸い骨折はしておらず、本人の意識もしっかりしています


ふらつきなども心配なのでしばらくは様子を見なきゃです

密林で床置き式の手すりと歩行器を注文しました

家の中はバリアフリーにしてあるのですが

姑の気持ちが落ち着いたら介護の申請をしようと思います

手すりの設置をした方が良さそうだ
nice!(25)  コメント(13) 
共通テーマ:moblog

nice! 25

コメント 13

とし@黒猫

手すりの高さは、介護度によってかわるので、
高さが調整できるものを買うか、
または、介護保険でレンタルが良いです。
同居している家族がいると、その家族に介護して
もらうのが介護制度の基本なので、
介護度は低く出ますよ。
一人暮らしなら、ヘルパーさんが必要なので
介護度は高く出ますが。
介護度は 7段階あって、介護保険で使える金額が
違います。
ケアマネさんに介護保険の申請を手伝ってもらうのが
手っ取り早いです。自分で書類を書くのは、
わけわかめになるので。
by とし@黒猫 (2025-02-09 01:37) 

あとりえSAKANA

お義母さん大変でしたね。
頭を打たれていないこと、ご家族で一緒な事が
幸いでした。手続きなどがスムーズにいきますように。
by あとりえSAKANA (2025-02-09 01:47) 

英ちゃん

手すりは、うちも両親が晩年の時には廊下に設置してましたよ。
後、風呂場も着脱式の手すりを付けてたし、ベッドにも付けてましたよ。
私の母は、生前の頃はチョッとした事で骨折を良くしてたのでね(^_^;)
by 英ちゃん (2025-02-09 02:16) 

向日葵

お疲れさまでした。
大変でしたね。
お義母さま、少しでもお元気になられると良いですね。
by 向日葵 (2025-02-09 05:48) 

ChatBleu

らいむちゃん、爪を出さないなんていい子だなぁ。
私はまたやられましたわ。おまけに切ろうとして現在冷戦状態。
お姑さま、大変!ここからがいろいろ大変なんですよねぇ。
実家もお風呂やトイレに手すりをつけてました。
by ChatBleu (2025-02-09 07:29) 

溺愛猫的女人

骨折しなくて良かったです。大変でしたね。
らいむちゃんは興奮しても爪を出さないのですね。なんていい子なんだ(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2025-02-09 11:44) 

ミケシマ

らいむちゃんお行儀がいいですね(*^^*)かわいい~♡
うちのまるはもう少しワイルドです。笑
姑さん大変でしたね。
同じようにお母様が転倒して顔面を怪我したという話を聞いたことがあります。
年齢を重ねると、手をついたりという動作ができなくなるのでしょうか。
うちの母は一人暮らしなので、手すりなどのことを考えようと思いました。
by ミケシマ (2025-02-09 16:20) 

Boss365

こんにちは。
スタインバイしているらいむちゃん、良い子ですね。
手も出しますが、撮影チャンスで、ニャイスショットです。

姑さんが転倒ですが、骨折無く何よりです。お大事になさって下さい。
小生の母は車椅子から転倒で骨折、その後の手術で最悪の結果になりました。
手すりや転倒しそうな場所の改善は必要ですね。
色々大変ですが、適度に踏ん張って下さい!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2025-02-09 16:36) 

marimo

お出かけ前に大変でしたね。
高齢者はこちらが思っている以上に足元が危ういのですね。
骨折でなくて良かったです。
介護の申請、必要な時期に来ているようですね。
by marimo (2025-02-09 17:11) 

ゆうのすけ

大変でしたね。でも大事にならずに(それでも大変ですが)
良かったです。
私の親も血液サラサラの薬を呑んでいるので ややレビー小体型
認知傾向が時折みられるので ひとりで外に出したり 包丁とか
刃物を持たせることは危ないので 気を付けています。
けつまづくこともあるので 二次的な怪我になっちゃうとヒヤヒヤ
です。
うちは 介護申請をして4~5年になりますが早めにしておいて
ケアマネージャーさんや 介護士さんに恵まれています。それまでは
他人事と思っていたのだけれど いざ自分の周りにもと思うと
すべては賄えないこともあるので助かっています。☆彡
お義母様 お大事になさられてくださいね。

by ゆうのすけ (2025-02-09 23:00) 

kuwachan

らいむちゃん、パパと楽しい時間を過ごせてよかったね~^^
お姑さま、骨折されていなくてホッとされたことでしょうね。
亡き父も生前、何度か転倒したことがあって
介護保険を利用して玄関、家の中のあちこちに手摺を置きました。
レンタルできるものはレンタルで、工事したものは補助があったと思います。
by kuwachan (2025-02-09 23:28) 

yamatonosuke

おやつを待っている時の圧がすごい(笑)
食べ方を見ると1本ずつあげたくなる~
手は出すけど爪は出さない!愛を感じます(^^♪
介護たいへんかもしれませんが頑張ってください。
by yamatonosuke (2025-02-10 00:49) 

kou

家は念のために昨年要介護申請を行い、先月結果が郵送されてきました。イザという時、すぐに行動できるので一つ前進です。
by kou (2025-02-12 07:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。