ササユリ [美猫キャスター]
「みにゃさん、こんばんは!
各地で梅雨入りとなりましたね。」
「6月17日は奈良市にある率川神社で
三枝祭(さいくさのまつり)、ゆりまつりが行われる日です。
三枝祭はその起源も古く、文武天皇の大宝元年(701)制定の大宝律令には
国家の祭祀として規定されており、大神神社で行われる鎮花祭と共に
疫病を鎮めることを祈る由緒あるお祭りです。
そのお祭りに欠かせないのがこちらのササユリです。」
「昔、御祭神姫蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)が
三輪山の麓、狭井川のほとりにお住みになり、
その附近には笹ゆりの花が美しく咲き誇っていたと伝えられ、そのご縁故により、
後世にご祭神にお慶びいただくために酒罇に笹ゆりの花を飾って
おまつりする様になったと言い伝えられています。」
「ササユリは種から花が咲くまでに5~7年と長い年月を要し
非常に栽培が難しいユリとしても有名です。」
「大神神社では『笹百合奉仕団』が結成され
毎年この時期にはササユリ園が一般公開されて可憐な花を見られるんですよ。」
「ササユリは大変香りもよく、ユリ園ではとても甘い香りがしています。
本来は人里近くに自生していた可憐なササユリですが
今ではとても希少なユリとなってしまいました。」
「生活様式の変化や住宅地の開発などいろいろ原因はありますが
自然と共存しながら未来を作って行けたらいいですね。」
「それではみにゃさま、ごきげんよう!」
※ 今回の記事作成にあたり、率川神社・大神神社のホームページを参考にさせていただきました
三枝祭は見に行けませんがコロナ終息を願います(^^♪
らいむキャスターにはこれからも奈良ニュースをよろしく~
そのうち奈良テレビに呼ばれるかもしれませんね(笑)
by yamatonosuke (2022-06-17 01:28)
ササユリは、知らんけど綺麗なユリだね。
らいむキャスターレポートご苦労様だニャ。
by 英ちゃん (2022-06-17 01:28)
らいむキャスター、レポートありがとうございます。
ササユリ、お名前も知らなかったですが、百合の仲間も細かくわけると、名前がさっぱり。とても貴重な百合なのですね。
by ChatBleu (2022-06-17 05:49)
疫病を鎮めることを祈る由緒あるお祭り!!
これは是非コロナ終息をお願いしたいですね~
ササユリ、可憐なお花ですね~
らいむさんがっつりレポートありがとう。
by marimo (2022-06-17 08:22)
これから暑くなってくると、テレビから出てくるかも?!
by とし@黒猫 (2022-06-17 10:46)
こんにちは。
久し振りのらいむちゃんキャスターですね。
三枝祭のササユリ、なる程です。
ビジュアルも可憐・愛々しいユリですね。
また、小生観た事・遭遇した事ないユリで、一般公開は貴重です。
らいむちゃん、詳細なレポート、お疲れ様でした!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-06-17 12:25)
ササユリは楚々とした美しさが魅力ですね♪
らいむちゃん、今日も可愛いっ^^
by ゆきち (2022-06-17 12:34)
笹ゆりを愛でられる姫蹈韛五十鈴姫命さま、嫋やかなお姿が浮かびます。
『笹百合奉仕団』、名称がステキですね。近くでしたらぜひ参加したいくらいです。
らいむちゃん、貴重な情報を伝えていただきありがとうにゃ。
by 溺愛猫的女人 (2022-06-17 12:40)
ササユリは種から花が咲くまでに5~7年かかる・・・
長くかかって美しい花を咲かせるって素敵!!
そのササユリが咲き誇場所にお住まいだった
ひめたたらいすずひめのみこと、なんて夢のような光景を想像しました^
らいむキャスター、素敵なお話をありがとう(≧∇≦)
by ちぃ (2022-06-17 15:53)
ササユリ、めちゃめちゃ歴史のある花なのですね。
花が咲くまでにそんなに年数もかかるなんて
それはありがたい気持ちになります。
らいむキャスターのお話は勉強になります!
by リュカ (2022-06-17 16:39)
ササユリを祀る神社があるんでやすね!
ササユリ、儚げで、めったに見ることが出来ないから、とても貴重に感じやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-18 10:07)
ライムさん、ますます優秀キャスターぶりに磨きがかかってますね!
可憐なササユリさん、栽培も大変な希少種なんですね〜
太古の姫君にも愛でられた、清楚なお姿♡ 大切にしたいですね(^.^)
by のらん (2022-06-18 11:11)